PR ※記事内に広告が含まれています。
消防設備士資格試験

消防設備士試験を独学で合格する方法

消防設備士

こんにちは、設備の南です。

この記事では消防設備士試験を独学で合格する方法について解説します。

消防設備士とは?

消防設備士とは、屋内消火設備、スプリンクラー設備などの消防用設備等や特殊消防用設備等の工事、整備等を行うことができる国家資格です。

消防設備士は甲種と乙種の2つがあります。

甲種は工事及び整備が行えますが、乙種は整備のみ行うことができます。

甲種及び乙種の消防設備士は、消防用設備等の種類に応じて以下のように分けられます。

  • 甲種のみ
    特類:特殊消防用設備等
  • 甲種及び乙種
    第1類:屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、屋外消火栓設備など
    第2類:泡消火設備、パッケージ型消火設備、特定駐車場用泡消火設備など
    第3類:不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備など
    第4類:自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備など
    第5類:金属製避難はしご、救助袋、緩降機
  • 乙種のみ
    第6類:消火器
    第7類:漏電火災警報器

試験について

消防設備士は、一般財団法人消防試験研究センターが実施する消防設備士試験に合格することで免状を得ることができます。

試験は、以下の2種類があり、それぞれで合格基準を満足する必要があります。

  • 筆記試験:マークカードによる四肢択一式
  • 実技試験:写真・イラスト・図面等による記述式
         ※甲種特類は実技試験がなく、筆記試験のみ

筆記試験はいくつか科目があり、保有資格に応じて一部の科目を免除することができます。

科目の内容や免除の詳細については、こちらをご確認ください。

日程と受験資格

試験は各都道府県で実施されており、全国どこの試験会場でも受験することができます。

試験日程は、各都道府県で異なります。

乙種は誰でも受験可能ですが、甲種は一定の受験資格が必要となります。

日程及び受験資格の詳細は、こちらをご確認ください。

合格基準と合格率

合格基準は、以下のとおりです。

  • 甲種特類
    各科目毎に40%以上で全体の出題数の60%以上の成績を修めた方を合格とします。
  • 特類以外
    筆記試験において、各科目毎に40%以上で全体の出題数の60%以上、かつ、実技試験において60%以上の成績を修めた者を合格とします。なお、試験の一部免除がある場合は、免除を受けた以外の問題で上記の成績を修めた方を合格とします。

引用元:一般財団法人 消防試験研究センター

試験の合格率は、甲種がおおよそ30%、乙種がおおよそ40%となっています。

詳細な合格率は、こちらをご確認ください。

勉強方法について

消防設備士試験の勉強は、参考書+αでの学習が一般的だと思います。

私が甲種第1類~第3類の受験の際に用いた参考書は以下のとおりです。

ラクラクわかる! 1類消防設備士 集中ゼミ(改訂3版) [ オーム社 ]

価格:3300円
(2024/11/25 16:36時点)
感想(0件)

ラクラクわかる! 2類消防設備士 集中ゼミ(改訂2版) [ オーム社 ]

価格:2970円
(2024/11/25 16:37時点)
感想(1件)

ラクラクわかる! 3類消防設備士 集中ゼミ(改訂2版) [ オーム社 ]

価格:2750円
(2024/11/25 16:35時点)
感想(0件)

第2類のみ実技試験で一度落ちてしまいましたが、第1類、第3類は上記参考書のみで一発合格できました。

参考書では、実技試験の鑑別が十分ではないので、+αとしてメーカーカタログやYouTubeでの学習した方が確実です。

また、消防設備士試験には直接必要ありませんが、以下の参考書は業務に役立つのでおすすめです。

消防設備アタック講座(上)6訂版 消防設備がマスターできる! [ 高木任之 ]

価格:3685円
(2024/11/15 13:02時点)
感想(0件)

消防設備アタック講座(下)6訂版 消防設備がマスターできる! [ 高木任之 ]

価格:3685円
(2024/11/15 13:01時点)
感想(0件)

勉強時間の目安は、甲種は120時間、乙種は70時間と言われています。

私が甲種を受験した際も、おおよそその程度の勉強時間でした。

最後に

消防設備士試験について解説をしました。

消防設備士試験の合格率はそれほど高くはありませんが、参考書などでしっかりと学習をすれば独学で十分に合格できます。


タイトルとURLをコピーしました